34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

霧島市議会 2019-02-26 平成31年第1回定例会(第3日目 2月26日)

地域政策課長西敬一朗君)  そちらの点につきましても,冒頭,市長答弁でございましたとおり,森林法に基づく林地開発等許可権限そのものがない中で,霧島市が開発制限するということは現在の法体系上できることではございません。したがいまして,森林法段階制限ができるよう,全国市長会等を通じて,法改正を求めているというところでございます。

姶良市議会 2017-10-06 10月06日-09号

条約締結に当たって、国内法を新設した国は187か国のうち2か国しかないとのご批判もありますが、イギリス、アメリカの法体系では合意罪、大陸の法体系では参加罪が既に整備されていて、基本的に187か国はどちらかの法律を持っています。 今回の組織犯罪処罰法に反対している方々の論理から言えば、この187か国は人権を侵害している国となりますが、決してそうではないと思っています。 

南九州市議会 2017-03-08 03月08日-03号

日本国憲法は,我が国最高法規であり,法体系の根幹を成すものであることは周知のとおりであります。その憲法においては,国民主権,永久平和,基本的人権の尊重という基本原理がうたわれ,その基本的考え方は,国民生活に広く浸透していると思われます。 現在のところ,憲法パンフレット市民に配布する考えはございません。 次に,質問2番目,子育て支援についての要旨(1)にお答えをいたします。 

鹿児島市議会 2016-03-01 03月01日-05号

第二に、この一億総活躍社会の実現は、非正規雇用労働法制を初めとする現行法体系で実現可能かお示しください。 第三に、活動を阻害する社会的格差拡大を放置して実現可能なのかお聞かせください。 第四に、一つの地方自治体である本市から見て、国がすべきことは何があると考えておられるのかお聞かせください。 第五に、国から示されているひもつき事業だけで可能なのかお聞かせください。 

姶良市議会 2015-09-09 09月09日-04号

憲法第98条第1項につきましては、法体系の最上位に位置する形式的最高法規性をうたっている規範内容であることを意味しており、国家権力に一定の歯止めをかける法であると解しております。 同法第99条につきましては、法律に基づいて国家権力を担っていく人たち憲法を遵守し、擁護しなければならないという、政治的・道義的義務を課しているものと解しております。 

鹿児島市議会 2015-06-01 07月01日-06号

現行法体系では、我が国の平和と安全を守ることが困難になっている現状に対応して、安全保障の基軸である日米同盟を強化し、国際連携を図り、域内外のパートナーとの信頼及び協力関係を深めなければなりませんし、その上で万が一への備えを怠らずに、武力攻撃には至らないグレーゾーン事態から我が国に対する直接の武力攻撃に至るまで、切れ目のない事態処理を可能とする体制を構築し、抑止力をさらに高めることが極めて重要であり、

鹿児島市議会 2014-03-01 03月18日-10号

第一の理由は、緊急事態基本法についての覚書によれば、緊急事態武力攻撃テロ、大規模自然災害等の国及び国民の安全に重大な影響を及ぼす事態と定義していますが、武力攻撃テロ、大規模自然災害等は、それぞれ性格や原因が異なり、それぞれにふさわしい別々の対処方策国会の関与のあり方があるにもかかわらず、完全に同列視して緊急事態とみなし、共通の法体系国民を統制しようとしているからです。

鹿児島市議会 2007-12-01 12月10日-02号

また、指摘をしたとおり、問題としてはまさに道理に合わない法体系の矛盾があるというふうに思うのであります。働く本人はもちろんのこと、市当局としても雇用主として支払った雇用保険料が生かされるような雇用体系についても検討する必要があるというふうに考えております。この問題提起についての当局見解と、今後の課題として研究・検討をしていくことを含めての答弁を求めます。 答弁願います。

鹿屋市議会 2006-12-13 12月13日-04号

労働安全衛生法は、労働基準法に定められていた安全衛生基準の項を昭和47年に独立させ、新たな法体系として規定した法律であります。この法律の目的は、労働基準法とも相まって、労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な作業環境の形成を促進することと明記をされております。また、労働安全衛生法が成立した背景には、高度経済成長時代、その成長を支えた働く人たち労働災害が多発したことなどにありました。

鹿児島市議会 2006-12-01 12月11日-03号

その後、国土交通省厚生労働省の協議により、新たに福祉輸送に関する法体系等の整備がなされ、道路運送法が改正され、十月一日に施行されたところであります。 そこでお伺いいたします。 第一点、道路運送法改正に伴う福祉有償運送関連の主な変更内容についてお示しください。 第二点、本市における改正施行後の動向について、現在、みなし登録を含む登録事業所数会員登録者数はどうなっているか。

鹿児島市議会 2003-03-01 03月05日-04号

第一、これまでの国会論議等を通じて、有事関連法案が戦争を否定した現憲法法体系戦時体制を持ち込もうとしていると考えるが、どのように評価をしているのか。 第二、地方自治体の役割について、いわゆる武力攻撃事態法案首相からの指示と首相の代執行についてどのように考えるか。 第三、市民の権利と私権の制限が具体的にどのように考えられているか。 

鹿児島市議会 2002-12-01 12月10日-04号

ごみの発生を抑制するためには、製品生産から販売、消費に至るまで、それぞれの段階でこれに努めることが重要であり、消費者や自治体の取り組みだけでは限界があることから、全国市長会全国都市清掃会議を通じ、国に対し拡大生産者責任を強化する法体系整備拡充を要望するとともに、日本商工会議所など産業界の十四団体に対しリサイクルしやすい製品開発などを要望しております。 

  • 1
  • 2